足尾山➡御嶽山➡雨巻山➡三登谷山を回る周回コース

エスホームのスタッフ
後藤の【Go To登山旅】

こんにちは後藤です。

最近は暖かい日も多くなってきて、少しずつ春の気配が近づいて来ましたが、山はまだまだ雪の場所が多くなかなか気軽には行きにくいですね。

そんなまだ雪が多い時期なので、今回も南側よりで益子の雨巻山に登って来ました。

回は大川戸駐車場を起点にして足尾山➡御嶽山➡雨巻山➡三登谷山を回る周回コースを登って来ました。

こちらの雨巻山は人気があることもあり、道もしっかり整備されていて、比較的歩きやすい道が多いですが、途中の沢筋を歩く場所や鎖場などもあるので、雨の降った後は少し大変なルートもあります。

今の時期は一度尾根まで上がってしまえば周りの木々がほとんど落葉してしまっているので見晴らしが良かったですね。

 

駐車場のピザ屋さん

道中の水が流れている岩場

御嶽山

猪転げ坂

雨巻山山頂と雨巻山から茨城方面の景色

タイタニック岩からの景色

階段の道と岩の道、分岐

展望がいい休憩所

三登谷山山頂

雨巻山山頂など展望がいい場所からは茨城の海まで見えておすすめですので機会があったら登ってみて下さい。

駐車場にある小屋でやっているピザ屋さんも気になるのですが、火曜日はお休みで今回も残念ならがやっていなかったので、機会があればいってみたいと思います。

★エスホームのHPは⬇︎からどうぞ!
エスホーム ホームページTOP
★見学会も毎月開催しています。ぜひお越しください!
エスホーム 見学会

おすすめ いちご大福!

エスホームのスタッフ
鉢村の【HACHI’s News】

こんにちは、鉢村です。

花粉のつらい時期ですが、人間の脳は一日の終わりに前向きなことを考えると『良かった』という認識で終わるらしいので、『花粉症つらいけど、ごはんおいしかったなぁ~』で一日の終わりに『良かった』で就寝しようかと思います^^

おすすめ いちご大福!

さくら市にある和菓子屋さん、御菓子処 京月さん。

創業以来変わらない製法を守り続け、昔ながらの味、氏家産小麦の材料にこだわって和菓子や焼き菓子造りをされているお店です^^

冬期限定の『いちご大福』は、おすすめです!

9時からの販売ですが、午前中には売り切れていることもあるので私は電話予約をして購入しています。

白あんといちごの相性が良く少し小さめなこともあって2個くらいは一度に食べれてしまいます^^

他には10種類以上の大福や草餅、どら焼きなどいろいろあります。

近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください^^

【御菓子処 京月】 不定休
TEL028-682-2270

つゆちゃん、てんちゃん日記

最近、てんちゃんが『止まり木ヒター』に乗って眠っていることが多く寒そうなので部屋の温度が下がり過ぎないように気をつけています!

つゆちゃんは、ぬいぐるみが大好きでお家から出るとずっとこうしてぬいぐるみのそばでおしゃべりをしたり、うとうととしたり、まったりとした一日を過ごしています^^

 

 

★エスホームのHPは⬇︎からどうぞ!
エスホーム ホームページTOP
★見学会も毎月開催しています。ぜひお越しください!
エスホーム 見学会

ハリー・ポッターと呪いの子

エスホームのスタッフ
大関の【あっちこっち冒険日記】

こんにちは、大関です。

暖かい日が増えてきました。もう少しで春ですね。

朝晩はまだ冷えますので風邪などひかないように気を付けてお過ごしください!

ハリー・ポッターと呪いの子

赤坂ACTシアターで上演中の『ハリー・ポッターと呪いの子』を観劇してきました。

 

ハリーポッターシリーズの続編で、ハリーとドラコ・マルフォイの子供たちのお話です。上演時間は3時間40分!(休憩含む)

俳優さんの演技はもちろん魔法やダンスが素晴らしい舞台でした。

魔法の演出はどうなっているのか仕掛けが分からず本当に魔法を使っているとしか思えませんでした…!

魔法界の日常を垣間見ているようで楽しくて夢中になって観ていました。

赤坂サカス周辺はハリーポッター魔法ワールドエリアとなっていて、街の装飾や、ショップ「マホウドコロ」、ハリーポッターカフェなどがあります。

赤坂駅構内からホグワーツの装飾がされていて、今回の物語で重要なタイムターナー(逆転時計)の大きなオブジェもありました。

駅に着いた瞬間から楽しい空間でした!

何度観ても新しい発見がありそうなので、また観に行こうと思います^^

今月のにゃんこ

ソファでお昼寝中のグレイです。

肉球クッションを枕にしています。

ネコは一日のほとんどを寝て過ごします。

グレイは寝るのがとても上手で、いつも枕を使いこなしています。

 

★エスホームのHPは⬇︎からどうぞ!
エスホーム ホームページTOP
★見学会も毎月開催しています。ぜひお越しください!
エスホーム 見学会

真岡市の複合施設「monaka」

エスホームのスタッフ
寺内の【愛妻おにぎりコロコロ】

寺内です。

だんだんと暖かい日が増えてきましたね。

天気が良くて暖かいとつい外に出かけたくなります。

のんびり家で過ごすことも好きですが、家族で色々な場所に行ってたくさん思い出を作りたいと思っています。

~monaka~

先日、令和7年1月25日にオープンした真岡市の複合施設「monaka」に行ってきました。

名称の由来は真岡の真ん中という意味が込められているそうです。

平日の午後にもかかわらず、お子さん連れのママや学生、ご年配の方たちでかなり賑わっていました。

施設は図書館、子育て支援センター、屋内外の子ども広場、地域交流センターを備えており、年代問わず利用できるようになっています。

いたるところに椅子とテーブルがあり、どこでも読書や、作業ができるのでまた利用させていただこうと思っています。

シンプルな建物外観。

玄関も高さがあり、開放感があります。

入口すぐの所に施設のジオラマが展示されていました。

木目調がベースのデザインになっており、温かい雰囲気になっています。

2階、3階に分かれた図書館。

子どもも楽しめる絵本や児童書もたくさん並べられていました。

室内も開放感があり、奥には子育て支援センターのぴよぴよルームがあります。

ハイハイができるくらいのお子さんが楽しめそうです。

この日も赤ちゃんが元気の遊んでいました。

外にテラスもあり、柔らかい人工芝が敷いてあるので小さなお子さんも安心して遊ぶことができそうです。

屋上にはみはらしフロアとなっており、椅子に座ってコーヒーなどを飲みながら真岡市に流れる五行川をのんびり眺めることができます。

 

★エスホームのHPは⬇︎からどうぞ!
エスホーム ホームページTOP
★見学会も毎月開催しています。ぜひお越しください!
エスホーム 見学会

編み物用品のご紹介

エスホームのスタッフ
日向の【ひまわり通信】

こんにちは、日向です。

少し前から編み物が流行っているようです。

そのため、100円ショップの毛糸の棚はスカスカです。

手芸屋さんも品薄です。

でも、編み物好きが増えているのは嬉しい限りです。

今回は私が持っている編み物用品のご紹介です。

編み物用品のご紹介

高校生の頃から使っていた編み棒は、私の力が強いのか数本は沿ってしまいました。


輪編み用の輪針です。


大物や口が狭いところに使います。

ゲージ定規です。


10cm平方メリヤス編みを計ります。

人によって編み方のクセがあるので、自分の編み方の強さを知っていると良いですよ。

今は鍵編みばかり編んでいますので同じサイズでも数種類の鍵針を持っています。


メインで使用しているのはクローバーの「アミュレ」ですが模様編みによってグリップがついていないのを使用したりして使い分けしています。

ザックザック編む用です。

左の金色のは100円ショップで購入した鍵針です。


ひっかけが浅く仕上げが少し雑ですが早さを重視せずゆっくり編むには十分です。

ハサミ、マーカー、とじ針は100円ショップのでも使えます。

毛糸のラベルです。

ここにゲージや糸の種類洗い方、使用針サイズなどが書かれています。


気をつけて欲しいのがロットNo.です。

同じ色でも染めた窯によって色が変わります。

気になる方は同じロットNo.をご購入ください。

私は気にしません〜♪

いつかエスホームで編み物教室やパソコン教室を開きたいと夢がある日向でした(^^)

おまけ

子供達が小さときにハマった編み込みです。

自分で絵を描いて編み込む目を作成して作りました。

アプリ【筋トレ・タイマー】

アプリのご紹介です。

Screenshot

私は歯磨きの時に軽い筋トレをしています。

と言っても片足で屈伸をしているくらいです。

それでも、何もないところで躓くことは以前よりなく無くなった気がします。

設定は簡単で、「何秒を何回、何セット」と決めるだけ。

Screenshot

1回ごとの休憩時間も決められます。

単純なタイマーですが便利ですよ。

※こちらはiphoneのみのようです

〜 積み木バック〜

積み木を頂いたのですが、段ボールに直接入っていて専用のケースがありませんでした。

いろんな木から作られていて、木の名前が刻印されています。

塗装もされていないので子どもにはいいですよね。

でもお片付けができないのは良くないかと思い積み木を入れられるバックを作りました。

中身がわかるように網目にして口は絞ることができます。

 

 

★エスホームのHPは⬇︎からどうぞ!
エスホーム ホームページTOP
★見学会も毎月開催しています。ぜひお越しください!
エスホーム 見学会

ページの先頭へ