栃木県立宇都宮中央公園

エスホームのスタッフ
金井の【さくら市の金さん】

こんにちは、金井です。

以前、一度こちらでご案内しました栃木県立宇都宮中央公園を散歩しておりましたら、いつもと見慣れない景色が!あれ?池の水は?(昭和大池という名前だそうです)

池がカラカラです!

ふと看板を眺めると、池の清掃のため水を抜いているとの事でした!

TVでもよくある企画ですが、いざ自分の目の前にすると不思議な感じがします。

驚いたのは事のほか湖面?がきれいな事。

もう清掃業務は佳境に入っているのでしょうか?(1月30日から作業開始との事です)

寒風の中お仕事ご苦労様です。と心の中でお礼を申し上げ散歩終了です。

入口付近はいつも変わらない光景なのですが、樹木に落雷があったようで経過観察中です

奥の池に向かうとあれ!池に水がない!まさか渇水?看板をのぞいて見ると、工事案内が!

付近の側溝や河川などに流してまた貯水するのでしょうか?

中央公園のホームページを調べてみても分かりませんでした。

個人的には県内で自分が知っている公園の中で一番美しい公園だと思っております。

散歩中にも敷地内の清掃に従事している皆様がいらっしゃいますが、このような作業を定期的にされているのを知って、当初の設計の見事

さもさることながら、維持管理が大切だなと思いました。

今月の不動産、建築豆知識

少し前のお話ですが仲介手数料の改正がありました。

2024年7月1日、宅地建物取引業者の報酬規定が改正され、800万円以下の不動産売買における仲介手数料の上限が最大33万円に引き上げられます。

これは、空き家の流通促進を目的とした国土交通省の取り組みによるものです。

従来、400万円以下の物件のみが対象だった特例措置が拡充され、対象となる物件価格帯が800万円まで引き上げられたことになります。

また、従来は売主からのみ最大19.8万円まで仲介手数料を受領できるのに対し、今回の改正では売主買主双方から最大33万円まで受領できるようになります。

土地の購入を検討されている皆様はご注意をお願い致します。

不特定企画 今月の一本 コートデュローヌ
タルデューローラン レベックファンブラン2022

佐野アウトレットで洋服選びの奥様と娘と別行動し自分はワインショップエノテカへ。

結婚する前はちょくちょく10,000円オーバーのワインを買っておりましたが、最近は昨今の財布の状況を鑑みて、3000円以内で掘り出しものを探すようにしております。

こちらはアウトレット価格で2500円くらいで購入しました。

南フランスのローヌ地方のワインなのでもう少し重い味わいを期待しておりましたが(暖かい地方なので)、割とあっさり(樽熟成ではなくコンクリートタンク熟成)した味わいでした。

柑橘系の香りと味わいのギャップが不思議な感じです。

ローヌ地方の赤は飲んでましたが、白はあまりご縁がなかったので、今回試してみました。

アヒージョをつまみに一本開けてしまいました。

満足満足!

★エスホームのHPは⬇︎からどうぞ!
エスホーム ホームページTOP
★見学会も毎月開催しています。ぜひお越しください!
エスホーム 見学会

雪景色の福島県の<大内宿>

エスホームのスタッフ
中村の【発見!むーさん大陸】

茅葺屋根民家の雪景色、福島県の<大内宿>

今では貴重となった茅葺屋根民家の雪景色を見る為、福島県の<大内宿>へ行ってきました。

かつては、日光今市と会津若松を結ぶ、会津西街道という重要な交通の要衝で、江戸時代当時の宿場町の街並みを今もそのまま残した貴重な村です。

行った時期は、ちょうど日本海・東北に大雪が降った後だったので、ご覧のように、村全体がすっぽり雪に覆われており、まるで江戸時代にタイムスリップしたかのような幻想的な風景を堪能できました。

夜には、通りの各店先がライトアップされ、より幻想的な景色が見られるそうですが、夜になったら帰りの道路が凍ってしまうので、それは諦めました。

久々の雪道の運転と、既に6シーズン目のスタッドレスタイヤで、やや不安でしたが、危険を感じたら、途中で引き返すつもりで行って来ました。

でもタイヤはまだ雪を掴む手応えもあり、大丈夫でした。

見渡す限り一面銀世界!

街並みがすっぽり雪で覆われていました

空も雪雲がかかり、水墨画のよう

屋根の雪下ろし作業の様子。重労働です。

本陣跡も通路以外は雪に埋もれています

鳥居の上にも雪が積もっていました。

かなり大きな鎌倉が作られていました。

恐怖を感じるほどの大きいつらら

 

大内宿の名物といえば、箸を使わず、ネギ1本で食べる「ねぎ蕎麦」が有名ですが、以前食べたことがあるので、普通の「ざるそば」をいただきました。

この天候ですから、周りのお客さんは皆、温かいそばを注文していましたが、そば好きは気にしません。
美味しくいただきました。

大内宿でお昼ご飯といったら蕎麦ということで、江戸時代の建物を改装して営業しているという「大和屋」さんへ

ざるそば(\1,000)をいただきました。やや太め固めで、蕎麦の風味が感じられて美味しかったです。

 

★エスホームのHPは⬇︎からどうぞ!
エスホーム ホームページTOP
★見学会も毎月開催しています。ぜひお越しください!
エスホーム 見学会

両崖山・行道山に登って来ました。

エスホームのスタッフ
後藤の【Go To登山旅】

こんにちは後藤です。

今回はこの時期でも雪が無い場所ということで、足利の両崖山・行道山に登って来ました。

行道山山頂

行道山浄因寺

両崖山山頂前と道中景色

天狗山山頂

織姫神社、足利市の街並み

今回行った両崖山は道中の道が歩きやすく、全体的に見晴らしがいいので普段登山をしない方でも気軽にハイキングを楽しめるのでなかなかおすすめ出来る山でした。

ただ、そのあとの行道山は続けて行くには結構距離があり大変なので、こちらに登りたい方は行道山手前の天空西公園の駐車場から登る方がいいと思います。

こちらの駐車場にある天空テラスはとても景色がいいので、ドライブで行くのもおすすめです。

 

ココ・ファーム・ワイナリー

せっかく足利まで行ったので、帰りにココ・ファーム・ワイナリーに寄ってワインを買ってきました。

私は普段お酒は飲みませんがなかなか飲みやすかったです。

ブドウのシーズンは斜面一面のブドウ畑も綺麗なのでそちらも行ってみるのもいいと思います。

 

★エスホームのHPは⬇︎からどうぞ!
エスホーム ホームページTOP
★見学会も毎月開催しています。ぜひお越しください!
エスホーム 見学会

リニューアルオープンした那須千本松牧場

エスホームのスタッフ
鉢村の【HACHI’s News】

こんにちは、鉢村です。

節分を過ぎても厳しい寒さが続きますが、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか?

暦の上では春が始まりますが一番寒さの厳しい時期でもありますので、くれぐれも無理などなさらぬようお過ごし下さい^^

那須千本松牧場!

2024年10月にレストランやファームショップがリニューアルオープンをしたことを知り久しぶりに行ってきました^^

自宅から40分くらいの距離なので『天気が良いから行ってみようかな~』とリフレッシュにはちょうどいいドライブになりました。

【乗馬体験】お馬さんとのふれあいで静かに流れるゆったりとした時間を過ごすことができました^^

お子様向けのポニー乗馬、初心者向けゆったり周遊乗馬、上級者・経験者向けの場内・場外周遊コースなどたくさんのコースがありますので、初心者にも安心してお馬さんとのふれあいを楽しめます。

乗馬の後の『自家製ソフトクリーム』は寒くても美味しかったです♪

皆様も、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか^^

つゆちゃん、てんちゃん日記

てんちゃんの朝は、つゆちゃんのお家訪問から始まります^^

『つゆちゃん、おはよ!』が上手に話せるようになって新しい言葉をいろいろと覚えて、てんちゃん急成長中です^^

つゆちゃんは相変わらずグイグイと近寄ってくるてんちゃんに困惑で、『つゆちゃん、疲れちゃった!』が最近の口ぐせになっています^^

★エスホームのHPは⬇︎からどうぞ!
エスホーム ホームページTOP
★見学会も毎月開催しています。ぜひお越しください!
エスホーム 見学会

長崎・福岡に行ってきました! ②

エスホームのスタッフ
大関の【あっちこっち冒険日記】

こんにちは、大関です。

まだまだ寒さが続きますね。春が待ち遠しいです。

今月は、節分・バレンタイン・猫の日!
イベントたくさんで楽しみです。

長崎・福岡に行ってきました! ②

稲佐山の麓からロープウェイで山頂まで行き、展望台へ!

長崎の夜景を観ました。

長崎の夜景は世界新三大夜景に認定されていて、1000万ドルの夜景と言われています。

夜の山頂はかなりの寒さでしたが、想像を超える綺麗な夜景に寒さは吹き飛びました!

ハートのライトアップも見つけられました^^

▼稲佐山から観た夜景

▼博多だるま

▼元祖長浜屋

▼元祖もつ鍋楽天地

福岡と言えば、博多ラーメン・もつ鍋!

しっかり食べてきました。

どれも美味しかったので家でも食べられるようにお土産を買って帰りました!

長崎と福岡、とても良いところでした。

また行きたいです!

ねこ好きさんにおすすめ!長崎オマガリにゃすてら

尾曲り猫の焼印を押した長崎カステラです。

1切れタイプはパッケージ裏面の丸窓から焼印がちらりと見えるんです!

焼印は全部で4種類あります。

ネコ好きさんへの贈り物にぜひ!!

今月のにゃんこ

最近は、暖房をつけるとねこタワーの上に移動して寝ます。

部屋の上の方が暖かい!と気付いたようです。

仲良く寝ている姿が可愛くて可愛くて…

ずっと眺めていられる気がします^^

 

★エスホームのHPは⬇︎からどうぞ!
エスホーム ホームページTOP
★見学会も毎月開催しています。ぜひお越しください!
エスホーム 見学会