新しい家族

エスホームのスタッフ
寺内の【愛妻おにぎりコロコロ】

こんにちは、寺内です。

先日、10数年ぶりにインフルエンザにかかりました。

自分としては手洗いやうがい等、気を付けていたつもりでしたが甘かったようです。

まだまだ乾燥もひどいので加湿や体調管理、しっかりやっていきましょう!

〜新しい家族〜

2024.11.20寺内家に新しい家族ができました。

元気な男の子の誕生です!

当初は12月中旬の予定でしたが、少々早めの対面となりました。

それでも無事に産まれてくれて本当に良かったです。

まだまだ小さく、抱っこをすると私の片腕で収まってしまうくらいです。

それでも小さい体でぐびぐびとミルクを飲んでいる様子をみると、一生懸命生きようとしている様子が感じられます。

よく赤ちゃんの泣き方で眠いのか、お腹が空いているのか、おむつが気持ち悪いのか色々と分かるようになると聞きますが、正直まだよくわかりません。

まだまだ分からない事ばかりで不安もありますが、初めての育児を時には誰かの手を借りながら楽しくやっていけたらと思っています。

先輩パパママの皆様、ご指導宜しくお願いします!

産まれた当日です。言葉にできない感動でした。

まだまだ小さい足。いつか同じくらいになるのでしょうか。

最近は全体的にぷくぷくしてきた感じがします。

~いちご大福~

期間限定のいちご大福を求めて益子に行ってきました。

お店は益子町観光協会のHPにも載っている「赤羽 まんぢう本舗」さんです。

いちご大福は12月~5月頃までの限定販売。

何度か食べているのですが、甘さが控えめでとっても美味しいんです。

いちご大福しか食べたことがなかったのですが、今回は芋ようかんも購入してみました。

さつまいもの甘味がちょうどよくこちらもとても美味しかったです。

和菓子好きはぜひ行ってみて下さい。

 

★エスホームのHPは⬇︎からどうぞ!
エスホーム ホームページTOP
★見学会も毎月開催しています。ぜひお越しください!
エスホーム 見学会

いちごの里  ビュッフェ「いちご一会」

エスホームのスタッフ
日向の【ひまわり通信】

こんにちは、日向です。

いちごの里  ビュッフェ「いちご一会」

小山市にある「いちごの里」内のビュッフェ「いちご一会」に行ってきました。

季節外れだったので予約無しで入れました。

洋食がメインのようですが、たくさんの種類があってどれも美味しかったです。

おすすめは、何度もおかわりした「バーニャカウダソース」

ニンニクベースの温かいソースです。

野菜スティックによく合います。

お料理は地産地消が基本なので、手作りにこだわっていて安心して食べられますね。

お食事でお腹を満腹にしてはいけません。

豊富な種類のデザートがあるからです!

いちごハウスがあるだけあって、いちごのデザートが多いです。

ビュッフェのいいところは、甘いものを食べた後に、もう一度しょっぱいものを食べられることですね(笑)

今はいちご狩りシーズンです。

予約が必要ですが、ご家族で行ってみるのはいかがですか

いちごの里 住所:小山市大川島408
ビュッフェもいちご狩りも予約が必要です

今月のおすすめ 〜ハンドルテーブル〜

ずっと再販を待ち望んでいた3coinsのハンドルテーブルをようやく買うことができました!

車の中でお弁当を食べる時にとても便利です。

ハンドルのところに引っ掛けるだけなので特別な金具は必要ありません。

パソコン作業もできますが、マウスを使えるスペースがないのでスムーズな作業は難しいですね。
3coins 550円(税込)

今月の作品〜羊毛フェルトで作る、 バレンタインチョコレート〜

2月のイベントといえば、節分とバレンタインかな?

さすがに節分で何か作品をと思っても思いつかなかったのでチョコレートを作ってみました。

今はカラフルな色のチョコレートがありますよね。

見ているだけで楽しいです。

材料のメインは「アクレーヌ」を使っているのですが、色の種類が少ないので希望の色を出すのに苦労します。

 

★エスホームのHPは⬇︎からどうぞ!
エスホーム ホームページTOP
★見学会も毎月開催しています。ぜひお越しください!
エスホーム 見学会

熱海旅行

エスホームのスタッフ
金井の【さくら市の金さん】

皆様こんにちは、金井です。

早くも花粉が飛び交っているようで、鼻づまりが激しさを増しており、そろそろ薬のお世話になろうかと考えております。

年々症状が出始めるのが早くなってます。

個人的にはおだやかな一年にしたいなと思っております。

散策の旅(寺社若しくはパワースポット、その他巡り)第34号

年末のお休みを利用して伊豆方面に旅行に行って参りました。

途中兼ねてより行きたかった熱海のMOA美術館を訪れました。

丘の上にそびえ立つ、インスタ映えする美術館第一位との事です。

開館して40年以上経過しているそうですが、改装を重ねてモダンな雰囲気を醸しだしております。

当日は吉田博さんの版画メインの展示会を開催しておりました。

安藤広重の影響を多分に受けたであろう版画が多数展示されておりました。

風景が多く日光東照宮の100年前の景色も垣間見ることが出来ました。

 

自分の好みに合った芸術家さんでしたので今後作品集等購入してみようと思っております

もう少し所蔵品があるといいなと思いましたが、熱海の景色を眺められる立地、内装のしつらえ、日本庭園など見どころ満載です。

 

帰り道にミカン狩りをしてきました。

今年はミカンの値段が暴騰しておりますので1年分食べてきて良かったと思いました。

今月の不動産、建築豆知識

住宅ローン控除について

2月は確定申告の季節です

前年12月31日までに住居を新築、もしくは購入、住宅ローンを契約され皆様(諸条件あり)はWEBもしくは税務署に出向いていただき住宅ローン控除の手続き(1回のみ、次年度以降は会社にお勤めの方は年末調整時にローン残高の明細を添付して書類に必要事項を記載していただくだけで大丈夫です。

検索するといろいろなサイトが出てきますが、国税庁のホームページが間違いないので、一度ご覧になってみてください。

伊豆片瀬館ひいな

今回宿泊した片瀬温泉は割と静かな場所で年始なのでもっと騒がしいかと思っておりましたら肩透かしを食らってしまうくらいゆったりと過ごすことが出来ました。

ひいなという旅館に泊まりましたがこちらは片瀬温泉で一番古く70年くらいとの事です。

増築に増築を重ねた迷路のような旅館でした。

今回食レポはしませんが金目の煮つけがおいしかったです。

貸し切り温泉もたくさんありました。

〒413-0303 静岡県賀茂郡東伊豆町片瀬 6-1

 

★エスホームのHPは⬇︎からどうぞ!
エスホーム ホームページTOP
★見学会も毎月開催しています。ぜひお越しください!
エスホーム 見学会

初詣の参拝者数日本一を誇る<明治神宮>

エスホームのスタッフ
中村の【発見!むーさん大陸】

こんにちは、中村です。

毎年、初詣の参拝者数日本一を誇る<明治神宮>へ行ってきました。

明治45年(1912年)に崩御された明治天皇を偲ぶための神社として、大正9年(1920年)に創建されました。

明治天皇と皇后の昭憲皇太后をご祭神としており、都内でも屈指のパワースポットとされています。

初詣もひと段落した頃合いを見計らったのですが、とても人が多い印象で、人出の半数は外国人観光客のようでした。

2022年に新調された第一鳥居

全国から奉納された「奉献樽酒」全216樽

栃木県の地酒を発見しました!

ワイン好きだった明治天皇の為に奉納されている、仏ブルゴーニュ産のワイン樽

恋愛成就、家内円満等のご利益があるとされる樹齢100年超の「夫婦楠」

外拝殿。創建時のものは空襲で焼失。昭和33年に再建されました。

明治神宮御苑内の菖蒲田。6月頃が見ごろだそうです。

加藤清正が掘ったとされる井戸。一年中湧水が絶えないパワースポットとして有名。

明治神宮のおみくじには吉凶は無く、「大御心」といい、人心道徳の教育的な和歌が書かれています。

「らぁめん厨房どる屋」

宇都宮市内の老舗有名店で、食材1つ1つにこだわっており、地元栃木県産も使われています。昨今流行りのこってり濃厚ラーメンとは真逆の、さっぱり美味しいラーメンがいただけます。

黄金の鯛らーめんスペシャル(ほっぺたご飯付)平日割引¥1,150→¥1,100

透明感のあるきれいな鯛出汁のスープは、あっさりですが後をひきます。

 

★エスホームのHPは⬇︎からどうぞ!
エスホーム ホームページTOP
★見学会も毎月開催しています。ぜひお越しください!
エスホーム 見学会

今回は近場の古賀志山です

エスホームのスタッフ
後藤の【Go To登山旅】

こんにちは後藤です。

古賀志山

山も高い場所は雪が積もって冬山のシーズンになりましたが、今回は午後しか時間が取れなかったので、近場で古賀志山に登って来ました。

登山道までは普通の道路を進みます。

登山道入り口ですが、ちょっと分かりにくいです。

富士見峠の少し手前

斑根石山頂上

古賀志山頂上からの鹿沼市街方面

 

御嶽山の頂上には小さな祠があり、こちらも非常に見晴らしが良く、男体山や白根山など日光方面の山が良く見えます。

古賀志山の頂上から10分~15分ほどですが、途中に鎖場など少々急な場所もあります。

こちらは古賀志山山頂付近の見晴台から東登山口へのルートの鎖場です。
こちらのルートの鎖場はかなり急でほとんど垂直の岩を登っている感じで、なかなか大変なルートなので、行く場合は注意してください。

古賀志山は宇都宮の森林公園から登れ、近場でいきやすいので行ったことが無い人はぜひ行って見てください。

山に登らなくても公園内の、今は工事中ですが赤川ダムの周りなどを散策したり、登山道の入口には改装中でしたがおしゃれなカフェがあったのでこちらでゆっくりして楽しめると思います。

 

 

★エスホームのHPは⬇︎からどうぞ!
エスホーム ホームページTOP
★見学会も毎月開催しています。ぜひお越しください!
エスホーム 見学会

 

 

ページの先頭へ