ハンターマウンテンでエスホーム協賛のイベントを開催しました

エスホームのスタッフ
手塚の【でるデル通信】

家づくりアドバイザーの手塚です。

1月14日(火)~15日(水)の二日間、ハンターマウンにてPRO SHOP GUSTY主催のスノーボード試乗会を開催しまいた。

なんと、そのイベントにエスホームが協賛して参加しました。

PRO SHOP GUSTYは鹿沼市にあるスノーボードショップで、私もプロヂューサー業務のお手伝いをさせて頂いているお店です。

今回のイベントにあたり、社長に相談したところ快く承諾していただきました。

 

【オレンジ色のエスホームの旗が目立ってます】

 

お越しいただいたお客様に、エスホームのPRカードをお渡しして、エスホームを知っていただく事。

今回の私のミッションでした。

【名刺サイズの大きさです】

 

スノーボードに、家づくりの会社?

と、みんな不思議がっていましたが、新しい取り組みとしては

とても反応が良かったと思います。

 

それから、凄い方が遊びに来ていただきました。

『白川尊則(しらかわたかみつ)』さんです。

オリンピックメダリストの平野歩選手の動作解析担当としてや、ご自身でのレッスン、選手として活躍されている方です。

【右から2番目の方が白川さん】

 

おかげさまで天候にも恵まれて、50名以上のお客様にご来場いただく事が出来ました。

【3つのブースを設営】

 

契約ライダーのポスターも派手に展示して盛り上げました。

【4人の契約ライダー、かっこいいですね】

 

9時半から14時半受付で、行いました。

【メーカーの旗に負けないエスホームの旗!】

 

少しでも、エスホームの知っていただき、家づくりのお手伝いをさせて頂ければと思います。

【今回の参加メンバー】

 

3月にも開催する予定です。

みなさん、お楽しみに!

 

 

迫力ある茶臼岳

エスホームのスタッフ
後藤の【Go To登山旅】

こんにちは後藤です。

最近はすっかり肌寒くなり、観光地では紅葉も見頃な時期になって来ました。

私も行きたい紅葉スポットがあったので、那須の茶臼岳に登る計画をしていましたが、2週連続で天気と予定が合わず断念。

ですが折角計画をしていたので、紅葉の見ごろは終わってしまいましたが、茶臼岳一帯を散策してきました。

 牛ヶ首から見上げた茶臼岳はなかなか迫力がありますね。

茶臼岳北面は火山ガスの噴出口があり活火山らしさがあります。

 三本槍岳頂上

 熊見曽根付近

朝日岳山頂から見た茶臼岳が雲海に囲われて島みたいです。

朝日岳までの道は茶臼岳の道とは違って所々険しい道があります。

ひょうたん池から見た茶臼岳、今回のように風が無い日に行ければ池の水面に茶臼岳が綺麗に映りとても綺麗です。

もう1,2週間早く来れればさらに紅葉も合わさってもっときれいに見えるのでそれだけは少し残念。

この日、茶臼岳山頂や1900mあたりを越える部分は雲の上になっていて、頂上からはほぼ一面雲海に覆われている状態でした。

運がいいと普段あまり見れない雲海の景色を登山口の峠の茶屋からも見れるので行って見るのもいいかもしれません。

ほんとう 茶臼岳の紅葉はほとんど終わって落葉していましたが、登山道の入口や、中腹の道はまだまだ見頃だったので、ドライブしながら紅葉も楽しめました。

那須に山登りには結構来ているので、その度に寄って行こうかなと思いつつ、いつも通り過ぎてしまっていた、鹿の湯に寄ってきました。

鹿の湯に来たのはおそらく小学生以来な気がしますが、雰囲気ある浴室と硫黄の香りがする乳白色のお湯も気持ちよかったので、那須に行ったらぜひ寄って見て下さい。

 

★エスホームのHPは⬇︎からどうぞ!
エスホーム ホームページTOP

★見学会も毎月開催しています。ぜひお越しください!
エスホーム 見学会

 

 

 

さくら市のおすすめスペイン料理

エスホームのスタッフ
鉢村の【HACHI’s News】

こんにちは、鉢村です。

今年ももう残りあとわずか。

年末に向け何かと忙しい時期かと思います。

朝晩ともにめっきり寒くなりましたので、お体には十分お気をつけてお過ごしください。

スペイン料理!

営業金井さんに『いいお店があるんです!』とおすすめしていただいたので、早速行って来ました^^

さくら市フィオーレ喜連川にある『Avenue G』。

住宅街にある隠れ家的なログハウスのとても落ち着いた雰囲気のステキなお店でした。

メニューは、パエリア、アヒージョ、ピザ、生ハム、自家製パンなど・・・

初めての訪問だったので、イベリコ豚の生ハムサラダ、魚介のパエリア、ピザを注文しました。

「パエリア、ピザは時間がかかりますよ」と言われましたが、サラダを食べている間にパエリアとピザが熱々でやってきました。

とても美味しかったので、近くにお越しの際は立ち寄ってみてください^^

席数が少ないので予約をおすすめします!
さくら市フィオーレ喜連川2丁目8-9
TEL:028-348-2545  『Avenue G』

つゆちゃん、てんちゃん日記

なんということでしょう!

奇跡的な瞬間は突然やってきました。

初めてお家の外で対面です。

私が掃除中に間違えて、ふたつの家の入口を開けてしまったのです。

てんちゃんは、うれしくて、うれしくて大興奮のままつゆちゃんを追いかけまわした後にやっと落ち着いて大好きな緑のお風呂でくつろいでいるところです。

少しずつふたりのペースで楽しい時間が過ごせるようになるとよいのですが、まだまだ先のようです^^

 

★エスホームのHPは⬇︎からどうぞ!
エスホーム ホームページTOP

★見学会も毎月開催しています。ぜひお越しください!
エスホーム 見学会

 

 

 

ディズニーハロウィーン!行ってきましたよ

エスホームのスタッフ
大関の【あっちこっち冒険日記】

こんにちは!大関です。

いよいよ冬ですね! 鍋料理が食べたくなる季節です。

我が家では餃子鍋をよく作ります。

野菜と冷凍餃子を入れるだけ!

簡単にできて美味しいのでおすすめです♪

ディズニーハロウィーン!

『ザ・ヴィランズ・ハロウィーン“Into the Frenzy”』

今年からはヴィランズが主役の新パレードです!

初登場のドクター・ファシリエから、クルエラ、フック船長、マレフィセント、アースラなどなどお馴染みのヴィランズたちが登場します。

フロートから炎やスモークが出る演出もあり、とてもかっこいいパレードでした。また来年も楽しみです!

【ハロウィーンは11/7で終了】

【11/15からクリスマスがスタート!】

 

今月のにゃんこ

新しいオモチャ『キャットボールトイ』です!

円盤型のタワーにボールが入っていてコロコロ転がして遊びます。

すごく気に入ったようで、ずーーーっと遊んでいます。

夢中になっている姿がかわいいです><

【キャットボールトイ(税込¥330)/THREEPPY】

 

ずっと気になっていたパン屋さん

麦ぺこさんに行ってきました!

美味しそうなパンがいっぱい…!

写真は『メープルカボチー』です。

もっちもちの生地とかぼちゃとクリームチーズがとても美味しかったです!

麦ぺこ
宇都宮市若草5丁目13-10

 

★エスホームのHPは⬇︎からどうぞ!
エスホーム ホームページTOP

★見学会も毎月開催しています。ぜひお越しください!
エスホーム 見学会

 

ド派手なデザイン! めんたいパーク

エスホームのスタッフ
寺内の【愛妻おにぎりコロコロ】

寺内です。

今年も残りがわずかとなってきているので、やり残したことを改めて確認してしっかり消化していきたいところです。

~めんたいパーク~

以前にも何度か記事にしていますが、我が家では定期的に那珂湊へ干物を買いに行っています。

普段は買い物が終わったらそのまま帰宅するのですが、今回は少し足を延ばしてめんたいパークに行ってみました。

入口からド派手なデザインです。

めんたいパークのマスコットキャラでお出迎え。

パーク内は平日にもかかわらずお客さんで大変賑わっています。

明太子、たらこだけではなく、加工されたシューマイなども購入することが出来ます。

今回はたまたま15周年記念のイベントで福引等もやっていました。

我が家の結果は、、、。

残念、参加賞。

めんたいこ味のポテトチップスでした。

フードコートでめんたい豚まんを購入しようとしたらまさかの売り切れ、、、大ショックです。

次回行った際には絶対食べたいと思います。

明太子好きな方はぜひ行ってみて下さい。

 

~近くの名店「丸まさ」~

先日テレビを見ていたら、たまたま自宅近くのお店が紹介されていました。

お店の存在は知っていたのですが、機会がなく未訪問だったのですが、やっと行けました!

お店の名前は讃岐手打ちうどん「丸まさ」さん。

真岡のカンセキさんのすぐ近くにあります。

店内はカウンター席が数席、テーブル席が二ヵ所とかなりコンパクト。

職人感が強い店主さんが一人で全部こなしているようです。

席にある紙で注文をします。

頼んだのは、肉うどん大、ざるうどん、明太子ご飯。

コシのあるつるつるうどん、のど越し、最高です。

出汁の効いたおつゆも抜群です。

うどん好きの方にはオススメです。

 

★エスホームのHPは⬇︎からどうぞ!
エスホーム ホームページTOP

★見学会も毎月開催しています。ぜひお越しください!
エスホーム 見学会

 

 

 

ページの先頭へ