「ウッドパズル」と「道の駅常総」

エスホームのスタッフ
寺内の【愛妻おにぎりコロコロ】

寺内です。

すっかり季節も秋めいてきました。

陽が沈むのもずいぶん早くなったように感じます。

日中と朝晩の寒暖差も大きいので、服装選びも難しいですね。

体調を崩しやすい時期になるので注意しながら過ごしていきましょう。

 

~ウッドパズル~

たまたま日用品の買い物でジョイフル本田さんの二階にあるジョイフル2をふらふらしていたら、「ウッドパズル」なるものが目に飛び込んできました。

小さい頃から、プラモデルやパズルなどが苦手であまりやったことが無かったのですが、思わず衝動買いをしてしまいました。

何とか形にはなりましたが、思った以上の難しさでした。

 パッケージはこんな感じです。

 

箱を開けると木で出来たパーツがびっしりとシートに付いていて、小さいパーツだと2、3ミリの物もありました。

パーツが木なので力加減を間違えると折れてしまうのでかなり神経を使います。

目が疲れるので、適度に休憩を取りながらの作業です。

パーツのシートは全7枚。

作業時間は慣れていないせいもあり、約6時間ほどかかってしまいました。

 

木で出来ているので温かみがあり、なかなか素敵です。

他にも種類があるようなので、また挑戦してみようと思います。

~常総の道の駅~

初めて茨城県の「道の駅常総」に行ってみました。

想像していたより敷地が広く、本屋さんも併設されており、のんびり過ごすことが出来て良い気分転換になりました。

様々なグルメの看板。

隣には謎の「お焼き芋」の巨大なオブジェ。

今回はお土産でつぼ焼きの焼き芋を購入しました。

蜜がたっぷりです。

敷地に併設されている本屋さんも広く、イートインコーナーが設けてあり、そちらで飲食しつつ、読書も可能です。

 

★エスホームのHPは⬇︎からどうぞ!
エスホーム ホームページTOP

★見学会も毎月開催しています。ぜひお越しください!
エスホーム 見学会

 

 

 

米粉で作る豆腐みたらし団子

エスホームのスタッフ
日向の【ひまわり通信】

こんにちは、日向です。

最近、米粉を使ってパンやお菓子を作っています。

オーブンがないのでパンは炊飯器で作っているのですが、失敗も多くまだ研究中です。

今回は色々作った中で一番オススメの豆腐で作るみたらし団子の作り方をご紹介します。

米粉で作る豆腐みたらし団子

①【材料】米粉150g・絹ごし豆腐150g。私は硬めが好きなので1:1の割合です。

②豆腐をなめらかになるまで混ぜます。

③米粉は粉が細かいので気をつけないと周りに飛び散りますのでご注意を!

④①の豆腐に③の米粉を混ぜ、ボウルに付かなくなるまでよく練ります。

⑤1個15gくらいだと約20個できます。私は丸めるのが下手で綺麗な丸になりません、、、

⑥沸騰したお湯に入れたらすぐに優しく混ぜてあげてください。鍋底にくっついてしまうからです。浮いてきたら更に3分ほど茹でます。茹で時間は全部で10分位になるかと思います。

⑦火が通った団子を水に入れてあら熱をとります。熱いから気をつけてください!

⑧このままでもいいのですが、今回は串に刺して焼いてみました。

⑨団子を焼いている間にみたらしを作ります。

【材料】砂糖大さじ2・醤油大さじ1・みりん大さじ1/2・水80g・片栗粉小さじ2

材料を鍋に入れてから火にかけ混ぜるだけです。途中で混ぜるのを止めるとダマになります!

電子レンジでも作れます。

米粉は300円位で売っています。

他の材料もお家にあるものばかりです。

一度お試しください。

 

吸湿&脱臭エコドライヤー

毎日ビワ茶をボトルに入れて持ち歩くようにしているのですが、洗った後なかなか乾きません。

フリーザーパックも立てかけておくところがないので何日も出しっぱなしが嫌でした。

そこでニトリさんで見つけたのがこれ!

699円(2個入り)

夜洗ったら次の日のお昼には乾いているので重宝しています。

~ ハロウィンの置き物~

ハロウィンの置き物を作ってみました。

ジャック・オ・ランタンとお化けと黒猫です。

お化けの帽子が大きくて倒れてしまうので作り直しました。

黒猫は途中まで上手くできているのに命と言える目を入れると途端に可愛くなくなってしまいます。

生き物の造形は難しいですね。

★エスホームのHPは⬇︎からどうぞ!
エスホーム ホームページTOP

★見学会も毎月開催しています。ぜひお越しください!
エスホーム 見学会

 

 

 

ジブリパークと彦根城

エスホームのスタッフ
金井の【さくら市の金さん】

皆様こんにちは、金井です。

9月までの暑い毎日から解放されましたが寒暖差が激しい日が続いてます。

皆様どうぞ体調にお気をつけください!

散策の旅(寺社若しくはパワースポット、その他巡り)第31号

少し前になりますが、久しぶりの帰省にあわせ愛知県のジブリパークに行ってまいりました。

お盆の時期の名古屋の暑さは相当で、宇都宮の気温+5度Cくらいの体感でした。

ジブリパークは元々2005年に開催された博覧会 愛・地球博の跡地の公園を利用しております。

瀬戸物で有名な瀬戸市にあります。

公共交通機関はJR名古屋駅から地下鉄東山線に乗って藤が丘駅で下車してモノレールに乗り継ぐという地元民以外はなかなかハードルが高そうで、ドライブがてら車でナビを使った方が楽に行けそうです。(自分たちも車です)

妻がジブリ好きで付き合いのつもりであまり期待せずに行きましたがかなり満足度が高かったです!(ただしお土産は高めです)

名古屋の夏は皆様の想像以上に暑いので秋や冬がおすすめです。

19年前に地球博に私の父母と当時1歳の娘、私たち夫婦で行きましたがすでに父は他界し娘は20歳。

日々の流れの速さをしみじみと感じました。

彦根城

ジブリパークついでに少し足をのばして彦根城(滋賀県)を見て参りました!

現存12天守閣(江戸時代以前の築城)の彦根城は1622年に完成しました。

約400年前ですね。

完成までに20年の歳月を要したそうです。

明治時代初期の廃城例であやうく売却の憂き目にあいそうでしたが、大隈重信先生の進言で保存されたそうです。

400年前の日本の建築技術の凄さが垣間見れ感動しきりでした。

内部の階段は梯子のようで、足腰の弱い方は登るのが難しいくらいで、現代のバリアフリーとは真逆ですが、計算では無く古の棟梁たちの経験値で作り上げた木造の建築が400年もの間の幾度もの地震に耐え戦火をくぐり抜け現存する!

感動しきりでした。

次回の帰省の時には愛知県犬山市の犬山城を訪れて見たいと思います!

不動産豆知識

今月は宅建試験です!


毎年10月の第三日曜日に宅地建物取引士の試験が開催されます。

今年は宇都宮大学と小山の白鴎大学が試験会場だそうです。

例年20万人が受験する(受験者数はコロナの流行った20年は少ないですが20万人以上で推移してます。上位15-17%の方が合格です。

 

★エスホームのHPは⬇︎からどうぞ!
エスホーム ホームページTOP

★見学会も毎月開催しています。ぜひお越しください!
エスホーム 見学会

 

霜降高原から丸山に登ってきました!

エスホームのスタッフ
後藤の【Go To登山旅】

こんにちわ後藤です。夏も終わりましたが、まだまだ暑い日が続いていますね。

今年の夏は私の都合と天気が合わず、せっかくの登山シーズンですがなかなか行けず残念でした。今回は、夏の終わりになんとか行けた霧降高原から丸山をご紹介します。

現地について霧降高原駐車場から早速歩き始め、今回は時期が終わってしまっているのでニッコウキスゲは咲いていませんが、広々とした斜面に階段が伸びていてこれだけでも広々していていい景色です。

霧降高原の階段を上りきり少し行くと分岐があり、まっすぐ行けば赤薙山・女峰山方面、今回実はまた女峰山に行くつもりでしたが、あいにくの悪天候の為断念して、分岐を右に曲がり丸山に向かいます。

丸山方面に向かうと木の道が笹の斜面の中を曲がって伸びており、なかなかいい感じです。

山らしい土がむき出しの部分などもありますが、全体的に傾斜もゆるく、それほど時間もかからず頂上に到着。

こちらのルートは登山が初めての方であまり時間がかからずに登れるルートです。霧降高原は秋の紅葉も綺麗なので、秋の紅葉シーズンにハイキングをしに行って見るのもおすすめです。

ボルダリング

知り合いからボルダリングのシューズを頂いたので、1~2年ぶりにクライミングジムに行って来ました。

ボルダリングは元々そんなに行っていなかったうえにかなり久々なので、あまり傾斜が無い部分で遊んできましたがなかなかいい運動で、翌日は腕が筋肉痛でした。

ボルダリングジムは調べると町中に結構あり、子供でも楽しめる場所が多いので、ぜひ行って見て下さい。

 

★エスホームのHPは⬇︎からどうぞ!

宇都宮で注文住宅を建てるならエスホーム

★見学会も毎月開催しています。ぜひお越しください!

エスホームの見学会

もうどく展!

エスホームのスタッフ
大関の【あっちこっち冒険日記】

今年も暑さは続きましたね。今年の夏は、雨も多かったですが、夏祭りや花火大会に出掛けた方も多かったのではないでしょうか?

私も8月は、家から宇都宮花火大会を見て夏らしいことをしっかり楽しみました!

もうどく展 極

サンシャイン水族館の特別展『もうどく展 極』に行ってきました!

約30種類の生物が展示されています。なかでも面白かったのは【ワサビ】

ワサビは周囲に他の植物の成長を阻害する毒を放出していて、太陽の光や栄養を独占できるようにしているのですが、その毒がワサビ自身にも効いてしまいなかなか大きく成長できないそうです。ちょっと残念な部分でした。

アイゾメヤドクガエル

ミヤコヒキガエル

モウドクフキヤガエル

もうどく展最終章ということでしたが、また次もあれば観に行きたいです!

もうどく展 極

浦山ダム(埼玉県秩父市) 行ってきました!

高低差156mで全国2番目! 迫力満点です。秩父市内が一望できてとても良い眺めでした。

下流と秩父盆地

秩父さくら湖

下流広場

 

今月のにゃん

爪とぎぬいぐるみで遊んでいるグレイです。これはちょっと重くて遊びづらかったのか気に入ってもらえませんでした。やっぱり軽くて小さいおもちゃが好きなようです。今後のおもちゃ選びの参考にします。

 

 

★エスホームのHPは⬇︎からどうぞ!

宇都宮で注文住宅を建てるならエスホーム

★見学会も毎月開催しています。ぜひお越しください!

エスホームの見学会

ページの先頭へ