
今日のお昼ご飯、何にします?
中村です(=゚ω゚)ノ
以前「お弁当型の炊飯器」を紹介しましたが、
その後の使用状況について報告したいと思います(・・)/
好みの硬さも習得しました
お米の炊き上がりについては、マニュアル通りの水量にすると、
お米が軟らかくなり過ぎてしまうので、好みの硬さに炊き上がるよう調整を重ね、
今では(ほぼ)失敗なくお米を炊けるように上達しました!
(お米の種類等によって適切な水分量が異なるらしいです)
【上達した炊飯の腕前】
そして、おかずのバリエーションも進化↑
レトルトカレーを軸に、
同じくレトルトの中華丼や麻婆丼 (各¥108)やら、
特売品の焼売(¥98)やパック入りだし巻き玉子、
賞味期限切れ間近で値引き販売されていたサバの缶 詰め(¥198)などなど…
お米は自宅から持って来ているのでタダ!
昼食代のコストカットに大変重宝しています (‘◇’)ゞ
欠点は、洗米して炊飯セットするのに多少時間がかかるのと、
食べ終わった後、この炊飯器を洗う手間がかかること、
つまり、仕事のスケジュールが詰まっている日などは 『使えない』ということに…(^-^;
しかし、お昼に炊き立てご飯が食べられるというのは魅力なので、
これから更にレパートリーを増やしていきたいと思います( ・・)b
気になっていた「みそとんかつ」屋さん
以前から、ちょっと気になっていた「みそとんかつ」の看板のお店 【泉屋】さん(御幸が原町)へ 行って来ました。
メニューにはとんかつの他、刺身や天ぷら、うなぎなどもありましたが
【ひれみ そかつ(¥1,500)】を注文。
それほどの待ち時間も無く、ひれみそかつ定食が到着。
みそは上にかけるのではなく、肉に直接塗ってから揚げるタイプなので、
食べる時はそのみそが熱い熱い!
気をつけないと火傷します(*_*;
味のほうは、味噌の甘辛い味が前面に効いている感じで、
お肉も軟らかく食べやすかったです。
ただ、私的には、味噌でもソースでも、その都度付けながら食べるほうが、
味を変えられるので好みかなぁと思いました(^-^;
エスホームのHPは⬇︎からどうぞ!